山形市の屋根塗装 木部塗装 雨樋交換
|
山形|外壁・屋根塗装|池田塗研
ホーム
>
施工事例
>山形市の屋根塗装 木部塗装 雨樋交換
山形市の屋根塗装 木部塗装 雨樋交換
山形市の築40年のお家です!
屋根塗装、付帯部、雨樋交換、破風板金工事の施工前お写真です
既存はそれぞれ茶色系でしたが外壁以外は黒系とご要望を頂きました
施工後のお写真です!
屋根と鉄部塗装は錆止め塗装後シリコン樹脂塗料で施工しました
午前と午後の休憩で毎日お客様とお茶を飲みながらお話ができ、とても楽しかったですね
無事、工事完了する事ができました!
池田塗研をお選び頂けまして誠にありがとうございました
池田塗研自慢の
自社足場組立作業
塗装職人も足場組立等作業主任者の資格を持っておりますので
どの職人でも組立ができます。
この週は風が強いという事でメッシュシートは張らずに雨樋交換と破風板板金工事の作業にうつります
破風木板は劣化が酷く、雪国では定期的な塗替えが必要な為ガルバリウム鋼板を包むご提案をさせて頂きました!
破風板の位置は足場が必要な為、毎回塗替えの為に足場を組まなくてはなりません
ガルバリウム鋼板で包む事塗替えの必要がなくなりトータルコストが安く済み見映えもすごく良くなりますね
昔の一般的な半丸樋から、現在主流になってきております角プラ樋に変えさせて頂きました!
新品の破風に傷をつけない様焦らず、水平を取り直し金具を付けています。
雨樋は雨の通り道をつくり、雨が外壁や屋根に直接当たらないように劣化を防ぐ重要な役割をしております!
例えば雨樋がなければ高い位置から屋根に雨が当たるわけですが、どんなに高耐久性の塗料を塗ろうが表面の塗膜は傷んでしまいます。
それをゆっくり下まで運んでくれる雨樋さん・・・昔から変わってないとは素晴らしいですね
従来の雨樋は錆びやすく曲がりやすかったため山形では破損するケースが少なくありませんでした。
今回使用した雨樋はアーバントップハイパーコンポジット樹脂で耐久性に優れている材質です!
豪雪地でも対応可能なほど壊れにくくなっており大変おすすめしております
屋根の施工前になります。
塗膜が剥がれ下地が見えている状況でした。
サビが数カ所発生している状況でした。
150キロ圧によるトルネードノズルで高圧洗浄を行っております
写真ですと止まって見えますがノズルが高速回転しております!
圧力が普通のノズルよりもかかるため旧塗膜が結構剥がれます
エポキシ樹脂系錆止め塗料で下塗りを塗布しております。
乾燥後のお写真です。
下塗りの錆止めにはプライマーと言われる接着剤のような役割もしております
日本ペイントのシリコン樹脂塗料で上塗りを塗布しました。
瓦棒と言われるトタンの合せ目を刷毛でダメ込みと言われる(先に塗る事)工程を行い、その後ローラーで塗布します。
上塗り乾燥後のお写真です
価格がリーズナブルでスタンダードな塗料ですが、艶や耐候性に優れている塗料です!
軒天の下地処理を行っております。
ガンコ
と言われる固いケレン道具で浮いている旧塗膜を剥離します。
剥がれない塗膜の表面に傷が付き塗料の密着を良くするとても重要な工程になります
一般の軒天はケイカル板やベニヤ板ですが、今回塗装した軒天は鉄板下地という珍しい軒天でしたので、下塗りを錆止め塗料で塗布しました
目地がありますので刷毛でダメ込みしてからローラーを使い塗布しております!
上塗りにカチオン形弱溶剤ケンエースGーⅡを二回塗りをし完了になります。
軒天乾燥後のお写真です。
防かび・耐水性・耐アルカリ性に優れています。
木柱の下地調整を行っております。
2液型ウレタン樹脂で二回塗りを行いました。
鉄部塗装の完了のお写真です。
ベランダ手摺塗装完了のお写真です。
ベランダ手摺塗装完了のお写真です。
鉄部塗装の完了のお写真です。
鼻隠しのガルバリウム鋼板包み完了のお写真です。
毎回午前と午後の休憩でコーヒーを出して頂きありがとうございました
そして私たちとコーヒーを飲むのを楽しみにして頂いていた
おじいちゃんとおばあちゃんと家庭用カラオケをしたりいい思い出になりましたね
※撮影の許可を頂きました
足場解体を行い完了になります
お客様と記念撮影をし無事完工です
他の施工事例を見る
山形市住宅塗装 屋根・木部塗装工事/内部クロス張替え工事/外構塀解体簡易土留め工事
屋根張替え工事(部分) 火災保険使用
山形市 アパート フッ素 塗装|外壁屋根
山形市 塗り替え 屋根塗装・外壁塗装フッ素UVコートプラン
«
山形県天童市|トタン屋根塗装工事 錆止め~シリコン樹脂塗料
寒河江市のトタン屋根塗装 破風板金工事 フッ素塗料
»