山形市住宅塗装 屋根塗装2液シリコン塗料・外壁塗装ラジカル制御型塗料:木部塗装


施工前のお写真です!



完成写真です!

塗装完了家屋全体
屋根塗装=2液型エポキシ樹脂塗料→2液型シリコン樹脂塗料 計2回塗り
外壁塗装=下塗りソフトサーフ→外壁上塗りパーフェクトトップ2回塗り 計3回塗り
破風板・雨樋・軒天=ウレタン樹脂塗料2回塗り仕上げ
その他金属サイディング、玄関扉着色仕上げ、濡れ縁塗装、窓枠塗装

屋根塗装=2液型エポキシ樹脂塗料→2液型シリコン樹脂塗料 計2回塗り
外壁塗装=下塗りソフトサーフ→外壁上塗りパーフェクトトップ2回塗り 計3回塗り
破風板・雨樋・軒天=ウレタン樹脂塗料2回塗り仕上げ
その他金属サイディング、玄関扉着色仕上げ、濡れ縁塗装、窓枠塗装

記念撮影OKで仕上がりグットのポーズ頂きました
定期点検でまたお会いするのが楽しみです!

定期点検でまたお会いするのが楽しみです!


屋根下地:金属トタン屋根
サビ劣化が劣化進行がしておりました




屋根塗装完了写真

2液シリコン樹脂塗装「ユメロックルーフⅡ」仕上げ


150kgの圧力で屋根の表面に付着した汚れを落とし、
同時に表面を傷を付ける事によって塗料の接着性を上げる大事な下地処理です


サビ劣化部サンダーケレン状況
ここがもっとも重要な作業です!!!!
下地のサビ進行が酷かったので、電動工具を用いてサビの浮きを根こそぎ落としていきます

サンダーケレン後のサビ止め部分塗装
ケレン後時間を置いてしまうと、またすぐにサビが発生してしますので、直ちにサビ止め塗装を行います

屋根の下地処理後、下塗り(サビ止め)塗装に入ります

屋根の噛み合わせ部(ハゼ)の中までしっかりと刷毛でサビ止め塗料を入れて、その後ローラー均一に塗布していきます


屋根下塗り(サビ止め)塗装完了


屋根の上塗り塗装もサビ止め塗装と一緒で、ハゼの中を先行して刷毛で入れいきます


ダメ込み作業確認後


トップコートは規定量を付ける事が大事であります


下屋屋根施工完了

上屋同様に仕上げていきます

外壁塗装終了後に行いますので、下屋がある場合は大抵最後の工程となります


霧除け庇完了

こちらも屋根と同様な仕上げにしております



既存のスノーストップサビ劣化状況




スノーストップを新規全て交換致しました


外壁高圧洗浄


主に2階の外壁に凍害による外壁の欠損が見受けられました


屋根と外壁の取り合い部のシーリングも機能を果たしておらず



外壁欠損補修


外壁欠損補修


屋根と外壁取り合い部シーリング撤去


シーリング養生とプライアマー塗布状況


2液変性シリコンシーリング材充填


シーリング施工後


補修箇所のパターン模様はマスチック補修で凹凸模様に致しました


外壁下塗り塗装状況

外壁に塗膜の割れとひび割れが無数に発生していましたので

それに追従して隙間を埋めてくれる微弾性フィラーを使用しました

下地との密着も良く、モルタル壁専用下塗り材です


外壁トップコート塗装

下塗り乾燥後、上塗り塗装に入ります
目地は刷毛でダメ込みを塗装を行い、ローラーで平面は仕上げていきます


今回使用したトップコート


紫外線・雨の対候性に優れた塗料です

その名の通り、仕上がりも良くて使いやすいので
お客様からも職人からも支持されているトップ材です


破風板表面目荒らし作業

破風板・雨樋・木部共に塗装前に洗浄を行い、その後サンドペーパーで足付けすることによって塗料との接着性を上げてくれる作業です


破風板ウレタン塗装状況

サビ止め塗装を行い、ウレタン樹脂塗料で仕上げました


雨樋塗装状況

破風板と同色で仕上げました


木部塗装ウレタン樹脂塗りつぶし塗装


軒天(ベニヤ板)表面目荒らし作業

ベニヤ板の軒天も足付けを行い、塗料との密着力を高めます


軒天(ベニヤ板)塗装状況

ワイドウレタン木板専用塗料で均一に仕上げていきます


破風板・雨樋塗装完了


軒天塗装完了


正面車庫に金属サイディング壁ありましたので

車庫の外壁は金属系サイディングでしたので、サビ止め塗装を行い、油性のラジカル塗料で仕上げていきます


塗装完了全体


濡れ縁潰し塗装

家屋の破風板・雨樋と一緒の仕上げです


玄関扉木部着色仕上げ

一部玄関扉等の木部は木目を生かす着色保護塗装仕上げを行いました
