お疲れ様です!
今日は鈴木が担当します(^.^)
シルバーウィーク入りましたね!あいにくの雨模様が続いております。
台風多い時期はホントに大変です。
本日は外壁塗装ついてお話する前に、大事な大事な養生について説明させて頂きます!
お疲れ様です!
今日は鈴木が担当します(^.^)
シルバーウィーク入りましたね!あいにくの雨模様が続いております。
台風多い時期はホントに大変です。
本日は外壁塗装ついてお話する前に、大事な大事な養生について説明させて頂きます!
養生とは塗装において、仕上げを左右する重要な工程です。
塗装の見習いが1番最初に触れる作業です☆
刷毛、ローラー、一斗缶よりも…
養生!
とにかく養生!!
それほど養生は塗装の基本と言っても過言ではありません。。。
この養生を怠れば、あとで必ずしっぺ返しを食らいます!
私自身もこの養生で失敗し怒られたり、何度手直しさせられたりと。。
基本的な養生ができなければ、塗装に入ることはできません!!
サッシなどの非塗装物と塗装のラインは綺麗に出すのが基本です!
上の写真はマスキングテープでラインを出している写真です。
マスキングを使う理由としては、直線に強いのでしっかりした真っ直ぐなラインを簡単に出すことができ、
粘着テープと違って弱粘性で糊残りもせず、剥がしやすい点があるので非常に作業性が良いからです!
マスキング貼った後の写真です。
先にこのようにラインを先に出して養生することが池田塗研の基本ですね☆
次に、マスキングの上にマスカーを貼っていきます!
マスカーとは、テープ部分の下からビニールが規定の長さに広がる養生道具です。
サイズは300、550、1100とは様々な種類があります!
マスカーで窓を囲った後の写真です!
ピンっと貼れるように、下は1100マスカー/上は550マスカーを使い無駄がなるべくないように使用しました!
手先が器用な人程、養生キレイで早いです(^-^;
決して器用とは言えない自分ですが(笑)
誰でも慣れですね☆
何事も今気よく続けることが大事ですね!
それではまた。