ご無沙汰しております。
工事部の鈴木です
私は今、山形を離れて千葉に出張に来ております
山形は大雪で大変みたいですね…
除雪にお困りの方は(株)IKEDAが承ります
宣伝をするためのブログでは決してありません(笑)
近況報告です
ご無沙汰しております。
工事部の鈴木です
私は今、山形を離れて千葉に出張に来ております
山形は大雪で大変みたいですね…
除雪にお困りの方は(株)IKEDAが承ります
宣伝をするためのブログでは決してありません(笑)
近況報告です
さて、現場はというと、某生命ビルのタイル保護塗装(クリア仕上げ)の現場になります
毎日晴天の中、仕事させて頂いてます
今回使用するコーティング剤は(株)グリーンドゥさんが開発したセラ5000です
この材料については後程詳しくご説明させて頂きます
私は現場管理のサポート&職人技術向上のためにやって参りました
北面(正面)の窓サッシの写真です
何社も通常業務を行っている中での改修工事で
大手ゼネコンさん管轄のもと現場は進行しています
当然のことですが、いつも以上に第三者への配慮、KYミーティング、作業打ち合わせなどが入念に行われております
防水保護コーティング剤を塗布する前のタイルの施工前写真です
私たちは高圧洗浄及び薬品洗いの後、
最後の仕上げとしてタイル保護塗装班として現場に入っております
窓養生完了写真です
サッシ面についてしまうと白濁してしまうので、
必ず飛散しても大丈夫なようにマスカーできちんと養生します
看板も同じことが言えます
クリアだからといって養生を侮ってはいけません
これは塗装と同じで、養生を手を抜くべからず
材料自体、凄く水っぽい液体なので非常に飛散します
まずローラーの選定では、できるだけ飛散しいくローラーを選定する必要があります
次に転がし方なのですが、塗装のように転がしては下にビチャビチャと飛散してしまうので
目地に染み込ませるような感覚でゆっくりと斜め上/上に転がしていきます
サッシ周りやローラーで入り切らない箇所は刷毛で拾っていきます
塗装と同じで塗り残しは絶対あってはなりません
防水保護コーティング剤を1回目塗布完了です
標準仕様は2回塗りなので、明日2回目塗布する予定です
塗った直後の写真です
濡れ色になっているのがわかりますよね
乾いてしまうと、この艶は消えてしまい通常のタイルとなんの遜色もないです
材料と作業の注意事項などは次回書かせて頂きます
久々の出張で満喫しておりました…
出張も1年ぶりくらいで非常に刺激になりますね
ブログも更新できずすいません。。。
今日からホテルでひたすらパソコンじゃ~(笑)