こんにちわ!
池田塗研の鈴木です
だいぶ冷え込んできましたね。。。
あっという間に寒くなって、ヤッケが必須アイテムな季節ですね
皆様も風邪をひかないように注意してくださいね!
それではおさらいです☆
こんにちわ!
池田塗研の鈴木です
だいぶ冷え込んできましたね。。。
あっという間に寒くなって、ヤッケが必須アイテムな季節ですね
皆様も風邪をひかないように注意してくださいね!
それではおさらいです☆
この前は、バイオ洗浄についてお話ししました!
金属サイディング外壁施工前の写真です
壁中に黒いカビが見えますよね
北面なので、湿気が溜まりやすく、こんなにも目立っている状況でした。。
バイオ洗浄と高圧洗浄2つの力を借りて、カビを完全に落とした後の写真です
とても綺麗になり、外壁自体もだいぶ若返った気がします
大変気持ちがいいですね
その後、下塗り材として密着を良くするために、日本ペイントさんのパーフェクトプライマーを塗布している写真です
刷毛で目地をダメ込んだ上で、ローラーで均等に塗っていきます
日本ペイントさんの1液型ファインウレタンU100を2回塗りでの仕様になります
最先端のバイオ技術で超低汚染性、耐久性を兼ね備えたこの塗料で
家のカビを防止します
ローラーと刷毛で均一に塗っていきます
塗膜の被り厚が抜群で、肉持ちの良い仕上がりが可能です
写真は社長自ら上塗り塗装を行っている写真です
この日はばりっと稼いでもらいました(笑)
ありがとうございました❢
場所は変わりまして、2年くらい前に全塗装を行った某マンション屋上の鉄骨階段の架台の写真
この度、屋上のシート防水を行った後での架台も
追加で防水して欲しいという事で、行って参りました
今回水性樹脂エマルジョンと無機粉体を原料とした
パラテックスという防水材を使用しました!
まずはじめに乳液材を水で薄めたものを、下地と材料を強固にガッチリ接着させるためにプライマーとして塗布します!
防水のベースとしてパラテックスを2回に分けて、塗布していきます
ローラーや刷毛で厚みをつけて行う場合、縦・横別に仕上げてくのがコツですね
トップ塗装後の写真です
養生ばらし後、綺麗にラインも取れていて良かったです!
それではまた